最初のご契約は、幅広いご要望に対応できる Jスペース または J楽々パック のいずれかをご選択いただきます。

Jマンスリー(自動発送)と Jポスト(お手紙専用コース)につきましては、ご利用開始から3か月後より変更可能です。

それぞれには、

  • Jマンスリー → 「発送の手間がかからない」

  • Jポスト → 「月額費用を抑えられる」
    といったメリットがあります。


ただし、DM(ダイレクトメール)の停止が未対応のままですと、結果的に発送費用が高額になったり、発送回数が増えてしまうこともございます。

 

そのため、不要郵便物の整理状況に合わせてコースを選ぶことが、トータルコスト削減の大きなポイントとなります。
ご利用開始後のコース変更や見直しについてもお気軽にご相談くださいませ。

 

私書箱コース比較表

私書箱コース一覧

<新規申込の方はどちらかのコースよりご選択ください>

<J-address.com基本コース>

Jスペース:お手紙+お荷物の保管・海外発送が可能なコース

<ご利用条件> なし(新規お申し込み対象)

 

<月額費用>

銀行振り込み 2800円/月 (3ヵ月毎の前金制)

PayPal(カード) 2730円/月 (毎月自動引き落とし)


<コースの特徴>

・容量は、一番の長辺が80cm、3辺合計140cm

・郵便物、宅急便のお荷物をお預かりいたします。

ネットショッピングの商品をまとめて海外発送、郵便物を一時帰国まで長期保管など、
様々なご利用方法に対応可能です。
 

J楽々パックJスペースに下記オプション費用が含まれたお得なコース

<ご利用条件> なし(新規お申し込み対象)

 

<月額費用>

 銀行振り込み 4100円/月(3ヵ月毎の前金制)

 PayPal(カード) 3990円/月(毎月引き落とし)


<コースの特徴>

オプション費用が含まれたお得なコース

・容量は、一番の長辺が80cm、3辺合計140cm

・郵便物、宅急便のお荷物をお預かりいたします。

・転送依頼は、優先的に作業いたします。

・まとめて依頼発送・自動定期発送[10日/月末/月2回(15日&月末)]どちらも選択可能です。

郵便物の内容確認や納付書の支払い等、作業のご依頼が多い方にお勧め!

J楽々パックとJスペースの無料オプションサービス


J楽々パック無料サービス
(各オプション月2回まで無料。3回目は通常料金です。)

 

<通常時>

・郵便物スキャンサービス(月2回で2000円分まで無料 *基本料金を含めます。

コンビニ支払い代行サービス(銀行の場合は 700円) 

・郵便物破棄サービス(月2回、まとめてご依頼ください。)

・郵便物投函代行

・電話取次ぎ応対(秘書業務ではございません。予期せず連絡が入った場合のみの対応。)     

 

<発送時>

指定自動発送・ご依頼都度発送、どちらも選択可能

・優先的発送(有料の最優先作業の次に対応)   

 

オプションの詳細はこちらから確認ください。

 Jスペース無料破棄サービス

 

ご利用開始から3か月間までに1度有効です。 

不要郵便物の停止手続きが完了しましたらご連絡ください。

それまでに貯まった必要のない郵便物は無料破棄いたします。

・郵便物の番号+差出人様名でご指定の上、コメントもしくはメールでご連絡ください。

・3カ月以降もしくは2回目からは有料破棄となります。 基本200円+郵便物の数*30円  例:10通破棄は200+300=500円です。

 

もったいない有料破棄と効果的な停止手続き

配送停止は大変との思い込みをされていることは多いです。

その都度不要なものを対処すればいいとのお考えもありますが、実際は同じ差出人様のものを繰り返して破棄している事が殆どです。費用はもちろんですが、時間の面でも破棄よりも停止の方が実は効率的です。

 ご利用3カ月後から更に2つの私書箱に変更も可能

<下記コースは不要郵便物の停止手続きを完了された方に適しております。>     

Jマンスリー:毎月定期発送コース、自動発送はお忙しい方に最適

<ご利用条件>ご契約3ヶ月以上の方
        破棄せず郵便物の自動発送希望の方
 

 <月額費用>

 銀行振り込み 2800円/月(3ヵ月毎の前金制)

 PayPal(カード) 2730円/月(毎月引き落とし)

 


 <コースの特徴>

・保管中の郵便物を毎月指定日に自動発送いたします。

・容量は、一番の長辺が80cm、3辺合計140cm

・郵便物、宅急便のお荷物をお預かりいたします。

・2種類までのお荷物は無料でインボイス作成代行いたします。

・お荷物の状況に合わせて、自由にJスペースに変更可能

お手紙と少量のお荷物を毎月自動で受け取りたい方向けです。

 

<コースルール> ご利用前に必ずご確認ください

Jポスト:郵便物は整理済み、荷物も届かない節約コース

<ご利用条件> ご契約3ヶ月以上の方  
      お荷物の転送先をご登録をされた方 
        

 <月額費用>

 銀行振り込み 2200円/月(3ヵ月毎の前金制)

 PayPal(カード) 2100円/月(毎月引き落とし)

 


<コースの特徴>

・容量は30cm*40cm*8cm、封書であれば50通ほど入る大きさ (上記写真の私書箱)

郵便物のみお預かりいたします。(書類以外保管不可)

郵便物が少なくショッピングもされない方向けの割安コースです。

 

<コースルール> ご利用前に必ずご確認ください

Jムーブ:郵便物が年間5通以下、移住者様限定の格安コース

<ご利用条件> 当社より招待を受けた方限定
ご招待は、当社基準にてご案内させていただいております。
※当社基準についてはお知らせしておりません。

 

<月額費用>

PayPal(カード)のみ 1370円/月(毎月引き落とし)


<コースの特徴>

・容量は30cm*40cm*8cm、封書であれば50通ほど入る大きさ 
郵便物のみお預かりいたします。

お荷物対応(即時転送)は、月額費用2100円となります。

特定の郵便物のみ受け取り、年数回のみ利用される移住者様向けのコースです。

 

コースルール ご利用前に必ずご確認ください

家族・法人利用に伴うコース追加費用と登録注意点

追加費用が発生するケース(ご家族・法人利用)

  • 同姓で(出国前も出国後も)同居の家族→ 無料(配偶者・親・子 登録料のみ)

  • 旧姓・国際結婚など別姓 → +600円/月

  • 日本に残るご家族 → +600円/月

  • 法人・屋号利用(1社ごと) → +1000円/月

  • 個人名での事業関連郵便物 → +1000円/月

詳細は「料金表」のページをご確認ください。

 

ご利用者確認(ご家族・法人)に関する注意

  • ご出国前の住所に届くすべての宛名を正しく登録する必要がある

    旧住所に住んでいたご家族様全員が海外転居され、e転居に全員分を記載済み、弊社にも全員登録済みであれば問題となる事は稀です。

  • 郵便局の居住確認で「登録漏れ」があるとトラブルになる
    弊社で対応可能な場合もございますので、ご契約時にご事情をご連絡ください。
    (例:複数住所からのe転居、旧姓利用、元住所に居住継続、別住所に転居、亡くなられている方、廃業法人・屋号、長期入院・施設入居など)

詳細は「ご登録情報は正確に」のページをご確認ください。

 

 

コース料金以外に必要な費用

私書箱ご利用にあたっては、コースごとの月額費用に加え、以下の費用が発生します。

 

初期費用(ご契約時のみ)

  • 保証金:5,000円(解約時に返金いたします)

  • 新規契約事務手数料:1,500円

  • 初月は日割り計算

  • お支払い時の手数料:PayPal(カード払い)は利用料5%、銀行振込は振込手数料がお客様負担

転送費用(発送時)

転送費用は「重量」により決まります。以下3つの合計となります。

 

  1. EMS・レターパック等の輸送費用(実費)

  2. 転送手数料(例:1kgまで500円、1〜5kgまで1,000円)

  3. 転送オプション費用(補強梱包、仕送り梱包など)

 

オプション費用(必要な時だけ)

郵便物に応じて、以下のオプションを都度ご利用いただけます。

 

  • スキャン

  • 支払い代行

  • 着払い荷物の受け取り

  • 投函・代筆サービス など

 

お支払い方法の工夫でお得に

  • 月額費用は「PayPal(カード払い)」で自動引き落とし → 割引あり

  • オプション費用や転送費用は「銀行振込」または「デポジット利用」 → 手数料を抑えやすい

 

👉 「月額費用は自動引き落とし+都度費用は銀行振込」の組み合わせが一番お得でおすすめです。