ご家族様の分は追加料金無料です。

弊社は、お預かりしている郵便物を苗字にて管理しております。そのため、日本で同居していた同じ苗字のご家族様は同じ私書箱で管理いたしますので追加料金なしの無料でご利用になれます。 ご家族様は登録料として最初に1000円/1名のお支払いをお願いいたします。
*弊社でのご家族とは同居の一親等(親・子)となります。
子供だって手紙はうれしい
国内の私書箱は個人契約・法人契約が主流で、「家族単位」で利用できるケースはほとんどありません。個人契約では、人数分の費用が発生するため、お子様の分まで契約しない場合も少なくありません。
しかし、小さなお子様ほど、自分宛の手紙を受け取ることを喜ぶものです。弊社では、追加料金無料で家族単位の利用ができるため、そのような迷いは不要です。
私たち自身の経験から、個人契約に不満を感じたことをきっかけに、この「家族単位契約」を始めました。海外専用私書箱ならではの、ご好評いただいているサービスです。
家族登録とオプション契約のお願い
弊社では、お申し込みの代表者様以外の宛名で郵便物をお受け取りする場合、
「家族登録」 または 「オプション契約」 のいずれかが必要です。
家族登録(家族利用は月額無料)
同じ苗字で同居のご家族様は月額費用無料でご利用いただけます。
ただし、郵便物を確実にお預かりするためには全員の登録が必要です。
- 乳幼児・未就学児も必ずご登録ください。
- 亡くなられて年数の浅いご家族様も郵便物が届く可能性がありますので登録が必要です。
- 登録のない宛名の郵便物は到着しても仕分けや保管ができません。登録人数が増えても月額費用には影響しませんので、必ず事前にご登録ください。
*登録料は1名あたり1,000円(初回のみ)で、長期契約で換算すると月数十円程度です。安心・確実な郵便物管理のため、最初にご家族全員をご登録ください。※詳しい金額は料金表ページをご覧ください。
オプション契約(追加の月額費用が発生)
弊社サービスは個人利用・同一苗字の同居家族を前提としています。下記のケースでは、宛名や利用目的に応じてオプション契約が必要です。
-
法人名義・屋号名義
事業関連の郵便物を取り扱う場合は、法人名や屋号ごとに追加契約が必要です。社名と個人名が併記されている場合、中身が事業関連の場合、バーチャルオフィスやレンタルオフィス経由の郵便物も対象です。 -
別姓・旧姓・ペンネーム
苗字が異なる場合は追加契約が必要です。ご本人様のみでの利用の場合は、2つまでのお名前を無料で登録できます。 -
日本在住のご家族様の郵便物
海外在住が条件のため、日本在住のご家族様は対象外です。ただし、高齢や入院など特別な事情がある場合は追加契約が可能です。
※詳しい金額は料金表ページをご覧ください。
郵便局の居住確認でトラブルになる例
郵便局では転送申請や住所登録の際に居住確認があります。
以下のような場合、不一致として疑問を持たれる可能性があります。
-
弊社側の住所の居住確認で、e転居申請された名義と弊社登録名義が一致していない
-
元住所の居住確認で、以下のいずれにも該当しない名義がある
元住所に継続して住む/別住所に住みe転居を提出済み/弊社宛にe転居を提出済み
こうした不一致や未登録は、郵便局による転送停止や調査の原因となり、サービス継続にも影響するリスクがあります。他のお客様への影響を防ぐためにも、ご利用の可能性がある宛名は必ず事前に登録またはオプション契約を行ってください。
オプション契約の解除、契約不要の名義
オプション契約はいつでも解除できます。旧姓などで郵便物が少ない場合も、一旦ご契約いただき、差出人様への名義変更依頼後に不要となれば解除してください。
ご家族名義は登録料のみで月額無料のため、途中で不要になっても削除手続きは不要です。念のため登録は残し、万一の郵便物にも対応できるようにしておくことをおすすめします。
ご登録情報は正確にお願いいたします
弊社では、多くのご要望により、郵便物の宛名・住所に弊社名や会員番号を記載せず、お客様のご登録名義のみで管理しています。このため、未登録名義で到着した郵便物は現実的に仕分けや保管ができません。必ず事前にご登録をお願いいたします。
未登録名義の郵便物について
-
お問い合わせいただいても、「登録外のため情報がございません」とご案内せざるを得ません。
-
ご契約がないため、いかなる理由でも弊社では責任を負いかねます。
-
弊社や他のお客様に影響が出ると判断した場合、差出人様へ「契約のない名義での利用があった」旨をご連絡する場合があります。
追加登録・登録漏れについて
-
弊社から未登録名義の郵便物到着をご連絡することはありません。
-
登録の追加や漏れは、お客様からのお申し出をいただいてから開始いたします。
-
ご契約日より前に到着した郵便物については対応できません。
なお、未登録名義について差出人様や郵便局から直接問い合わせを受けることがあります。
その時点で登録漏れではなく「契約のない利用」として調査させていただきます。
不正利用と契約解除について
- 調査の結果、未契約の宛名で郵便物を受け取っていたことが判明した場合、契約解除をお願いすることがあります。
-
この調査には郵便局の協力が必要になる場合が多く、弊社の信用やサービス継続に影響します。
-
他のお客様にもご迷惑をおかけする可能性がありますので、必ず全ての宛名をご登録ください。