新従業員より、料金・ルール統一のご案内

ルールや価格などを「統一してすっきり+現状に即したもの」にする役目を任されました。よろしくお願いいたします。

( 担当 阿賀) 


実はjaddress.comは既に10年を超えて11年目に入っています。手作り感満載のホームページもそろそろリニューアルしたいと大谷本人が言っていますが、その前に中身の整理が必要とスタッフの意見が一致しています。その時々でベストなルールで対応してきた事は理解出来ますが、皆様の利便性の向上に向けての見直し時期とも思います。

 

10/1開始、決まったものからご案内

正式開始は10/1です。お客様によっては複数の改定となる方もいらっしゃいます。何度もご案内することになってしまい「また?」という事を避けるために半年間の時間をかけて整理してスタートしたいと思っています。でも、本音は「転送などの作業をしながらじゃ直ぐには無理でしょ。」という事で半年後にしてもらいました。

 

内容が確定したものから順番に事前アナウンス致します。忘れずに手続きしたい・割引適用を受けたい等のご意向の場合、正式開始の前でも手続きは可能です。

よろしくお願いいたします。 

 

 

3つのお願い

①「以前はOKだった」は申し訳ないですが、勘弁してください。

今回の改定ではお客様にとって一部不便になる場合もございます。「日本郵政で改定があった」「現行ルールでトラブルが起きた」のどちらかが理由の場合が殆どです。

 

②料金改定ではありませんが、値上げや値下げとなる事がございます。

ルールの改定に伴うもの、旧料金を維持している場合など便利さや統一性を伴っての変更となります。

 

③早目のご変更は大歓迎です。

10/1から一斉スタートではパンクしてしまうんじゃないかと思っていますので、早目のご連絡も歓迎します。

・10/1以降、値上げの場合は早期変更でも9月までは旧価格です。

・10/1以降、値下げの場合は早期変更で即時新価格です。

 

 

その他、重要です。

 

郵便局から指摘を受けるケースがございます。誤って弊社住所や電話番号をご自身のものとして使用されている場合、至急お戻しくださいませ。受け取り印が押せず、返送となるケースが出てきております。

 

公的・金融機関等の現住所変更は不可です。弊社住所は第2住所として「郵便物の配達先」「代理人住所」等の追加登録のみ利用可能です。追加ができない場合はe転居の対応範囲内でのご利用となります。また、弊社電話番号も送り状記載もしくは有料契約(代理人・納税管理人)のみ利用可能です。

 

誤解されているケースはそれほど多くないため、正式なご案内は他の改定案内の後となりますが、該当されている方には非常に重要です。お心当たりの方はお早めにご対応・お問い合わせをお願いいたします。

                                   大谷