
<ご選択頂いた私書箱費用>と<お申し込み時選択オプション> の合計が私書箱ご利用の際の月額費用となります。
1260円~4100円まで幅広く揃えておりますのでご要望のサービスに応じてご選択くださいませ。
なお、初期費用、転送費用、オプション費用は、別途、都度払いとしてご利用の際に必要となります。
<コース(私書箱)を1つご選択ください>
ご契約後もコース変更は可能です。(一度変更した場合の再変更は半年経過後となります。)
⇒「私書箱月額料金一覧表」
迷ったらコレ! 万能型 基本コース
Jスペース:お買い物や一時帰国までの長期保管も対応

・2000円/月 3ヵ月毎の前金制・銀行振り込み
・PayPalは手数料込み1890円の毎月引き落とし
一番の長辺が80cm、3辺合計140cmサイズのスペースをご用意して郵便物、宅急便のお荷物をお預かりいたします。
ネットショッピングや一時帰国までの長期保管にも対応可能な弊社イチオシの基本コースです。特に「海外転送は少なめで一時帰国の際に受け取りたい」「想定外の荷物が届くかもしれない」などコース選択を迷われている場合にもお勧めできる万能型です。毎月の転送やお任せコースなどのこだわりが無い際にはJスペースをご選択頂ければ安心です。
下記のケースになりましたら転送でお届けします。
・お客様から転送のご依頼があった場合
・Jスペースが一杯になった場合(お手紙のみの場合は100cm分)
・Jスペースに入らないお荷物が到着した場合
J楽々パック:最優先対応で安心 オプション料金もまとめてお得
・4100円/月 3ヵ月毎の前金制・銀行振り込み
・PayPalは手数料込み3990円の毎月引き落とし
海外へのお引越しが初めてで不安が残る方向けに当社のオプションサービスが無料で受けられるコースをご用意いたしました。「郵便物が整理しきれていないので破棄もしてほしい」「日本で公共料金や電話の支払いが残っているかもしれない」「開封スキャンして中身を確認する郵便物がありそう」などの場合に便利です。また、2021よりお荷物の海外発送ルールが厳しくなり禁制品、記載ミスで通関できない場合にも空輸費用は没収されます。「発送の際の禁制品やインボイス作成が良くわからない」「贈り物、優待、販促品などの中身の分からないお荷物が届く」などの場合にはお任せでご利用されることもお勧めです。
Jスペース+Web確認(写真撮影)の2800円/月のコースをベースに下記のオプション料金が含まれますのでお得な料金体系です。(転送費用はその都度かかります。)また、転送の際のインボイス作成や少額オプションの支払いなどが無く手間のかからないコースでもあります。
下記のオプションを無料でご利用可能です。
<通常時>
・Web確認(写真撮影) (コース料金は、+800円込みの価格)
・郵便物スキャンサービス(月2回・合計20ページまで無料、それ以上は有料。)
・郵便物破棄サービス(月2回まで。まとめてのご依頼推奨。)
・郵便物投函代行(回数制限なし)
・支払い代行サービス(回数制限なし、3万円以上の高額納付は別途手数料必要。)
・電話取次ぎ応対(秘書業務ではございません。予期せず連絡が入った場合のみの対応。)
<転送時>
・指定日自動発送・ご依頼都度発送、どちらも選択可能
・インボイス作成代行
・優先作業発送(休日は有料)
J楽々パックの転送はJsddressにお任せとなります。現在保管中のお手紙、お荷物を全て転送いたします。ベストな方法で発送いたしますが、通関、関税、賠償に関して保証するものではございません。転送に関しての注意事項はご了承済みとして発送いたしますので必ずご確認くださいませ。
ご要望がございます場合は、その旨お知らせください。
*配送方法に指定がある場合。(安く、早くなど)
*保管継続希望のお荷物がある場合。
*これから届くお荷物を待っての発送希望の場合。
*インボイス価格や保証額を指定したい場合。
*追加の配送オプションを依頼したい場合。
Jマンスリー:毎月定期発送コース、自動発送はお忙しい方に最適
EMSの価格が安定するまでは、Jマンスリーの
新規ご契約はお断りさせて頂いております。
現在、EMSは臨時追加金(サーチャージ)によりかなり高額となっております。
定期発送はご負担が大きくなることもございますし、少量の発送で費用対効果が得られないケースも散見されます。
別コースでスタート頂き、2~3か月後、ご利用に慣れて頂いてからコース変更を個別にご相談くださいませ。よろしくお願いいたします。
・1700円/月 3ヵ月毎の前金制・銀行振り込み
・PayPalは手数料込み1575円の毎月引き落とし
毎月ご指定日もしくは翌営業日に保管中のお荷物・お手紙全てをEMSで自動発送いたします。定期購読、通信教育などでのご利用や郵便物の多いお客様に便利です。自動発送いたしますので転送依頼は必要ありませんし、デポジット(預かり金)制度の併用やペイパル払いであれば支払いも簡便でお客様の手を煩わすことは非常に少ないです。もちろん、臨時発送、キャンセルも可能です。
なお、毎月保管郵便物を自動発送させていただくコースとなりますので「重要な郵便物がない場合には転送の必要はない」「保管もご希望」「臨時発送が多い」等、その都度の発送の方が適しているご利用状況となりましたら(3カ月自動発送なし)他のコースへ変更となります。
<自動定期発送>
保管のお荷物・お手紙の指定日定期(自動)EMS発送 です。
・ご登録の住所へご指定の発送方法で全ての保管郵便物を毎月自動発送いたします。
・発送日は、毎月10日、月末、月2回(15日、月末)からご選択ください。
・毎回同じお荷物の場合(通信教育等)、インボイスの無料事前登録での自動発送が可能です。
(ベネッセ等の付録は同じインボイスとなりませんので事前登録不可です。)
・事前登録以外の商品は指定日2日前までインボイス情報のご連絡が必要です。
ご連絡がない場合は弊社で作成代行し(+500円/回~)発送日に同梱いたします。
・お預かりのお荷物が無くお手紙も2通までの場合、次回発送へ自動延期いたします。
・3カ月定期転送がない場合は他のコースへ変更となります。
・お荷物を転送せずに保管継続ご希望の場合もコース変更となります。
<臨時対応>
変更は指定日2日前までにご連絡ください。
・(自動延期以外で)転送キャンセルされる場合
・お荷物の到着待ちなどがある場合
・指定日以外の臨時発送をご希望の場合
・指定住所以外(国内転送・引越しなど)への発送をご希望の場合
・発送方法の変更がある場合
*自動発送が基本となる為、下記のケースは他のコースをご選択ください。
・不要郵便物の破棄サービスが必要な場合
(破棄のご依頼を失念されますと不要郵便物も同梱しての発送となってしまいます。)
・ネットショッピングをご利用予定の場合
(お荷物もインボイス作成代行での自動対応となり+500円/回~が掛かります。)
Jポスト:郵便物は整理済み、荷物も届かない節約コース

・1400円/月 3ヵ月毎の前金制・銀行振り込み
・PayPalは手数料込み1260円の毎月引き落とし
箱型の家庭用ポストの半分ほどの大きさ(B4/8cm)でハガキ・封書であれば60~70通程度入ります。ただし、A4封筒・カタログ・月刊紙・レターパックなどがございますとすぐに一杯になります。すでに海外在住で郵便物が落ち着かれている場合やある程度決まった差出人様からに限定されるお手紙が少ない方が適している節約コースです。お荷物、A4サイズのお手紙、ダイレクトメール、納付書等が届かなくなってから変更されると費用の節約になります。
お荷物のお取り扱いは他のコースをご選択くださいませ。
下記のケースになりましたら転送でお届けします。
・お客様から郵便物転送のご依頼があった場合
・私書箱がお手紙で一杯になった場合
・予定外のお荷物が到着した場合(行事記念品等)は国内転送のみ対応
国際郵便ではお手紙(紙類)以外は小物であってもお荷物に該当いたします。通販や学習教材、不動産のダイレクトメールに販促品・試供品が同梱されるケースも多いため、不要DM停止前はJポストのご利用はできません。
<お申し込み時選択オプション>
下記2点はお申し込み時にご選択ください
1、Web確認(写真撮影) +800円/月 (ご利用開始3か月間必須)
郵便・お荷物の写真を撮り差出人をご案内いたします。写真で確認しますとスキャンや支払い代行、破棄等により、日本(弊社)側で迅速に対応できるケースも増えます。また、急ぎの郵便物到着まで転送をしないで済みますので転送の回数・費用の削減が可能です。

*お支払い等の急ぎの対応や不要郵便物の停止漏れで破棄が必要となることが多い為、ご利用開始3か月間は必須です。差出人の案内やオプション利用は不要でお手紙の受け取り⇒一括転送のみでご利用の場合は、お申し込みの際に「3か月後に外す」をご選択ください。
2、別姓(旧姓)・法人(屋号)の登録 +600~1000円/月
同姓かつ海外でご同居のご家族様(配偶者・親・子)は登録料のみで月額費用は無料です。
他のケースでのご利用は追加費用が掛かります。
・国際結婚、旧姓利用等でお申込みの苗字以外の宛名でも郵便物が届く。
・ご出国されないご家族様の郵便物の取り扱い。
・法人(屋号利用)は1社ごとに費用が掛かります。お名前併記の場合も登録は必要です。
詳しくはこちら⇒ご家族同一料金・法人名義

未登録での不正利用は契約日まで遡及しての倍額払いとなります。
私書箱がお決まりになりましたら下記にお進みください。
コース料金以外に掛かる費用
私書箱ご利用にあたっては上記の私書場コースご利用の月額費用の他にご契約時の初期費用と保管郵便物のお届の際に転送費用が必要です。
初期費用
・Paypal(クレジットカード)利用料5%、銀行振込手数料はお客様のご負担となります。
・5000円を保証金(解約時に返金致します。)としてお預かりいたします。
・新規契約事務手数料1500円です。
・開始月は日割り計算となります。
転送費用
転送費用は重量により決定いたします。下記3点の合計金額です。
・EMSやレターパックなど実際に掛かる輸送費用の実費
・転送手数料(300gまで360円、1㎏まで520円、1~5㎏980円など)
・転送オプションをご利用した場合の費用(補強梱包、仕送り梱包など)
オプション利用
スキャン、支払い代行、着払いのお荷物等、郵便物の到着に合わせて作業をご依頼される場合はその都度費用のお支払いが発生いたします。
<その他>
Jムーブ(長期割引制度)
日本国内向け販売サポート
海外から日本国内へ商品の販売される際にお手伝いいたします。個人、法人、郵便物併用利用、返品窓口のみ等、ご要望に合わせて対応いたします。⇒販売サポート
最初は余裕を持ったコースをお勧めいたします。
ご出国前の予定と実際に海外生活が始まってからでは、私書箱のご利用方法が異なることは珍しくありません。ご要望がご選択いただいたコースに則していない場合、コース変更を提案させていただく事ともございますが、コース料金は付随するサービスが多ければご負担が増えることとなります。
後からのコスト増加は余り気分の良いものではありませんので、ご要望を諦められてサービスにご不満を持つことはお客様にも弊社にも不幸な出来事です。快適なご利用に向け「必要かもしれない」と最初は余裕を持ったコースやオプションをご選択されることをお勧めいたします。
生活が落ち着いてご相談いただければ、ご利用状況に合わせオプションやサイズのダウンもアドバイスさせて頂きます。「お客様に適したコース」をご利用いただきたく複数のコースをご用意させて頂いております。よろしくお願いいたします。