よくある質問 FAQ
申し込みについて
一時帰国の際に国内転送してもらえますか?
ホテル・友人宅・帰国の空港等ご指定の住所へ発送いたします。
ただし、お申込みの際の登録はあくまで現住所(海外住所)となります。
日本国内在住です。利用可能ですか?
申し訳ございませんが、弊社は海外在住者様専用でサービスを提供させて頂いております。
日本国内でのご利用はお断りさせて頂いております。
日本での研修期間等、その後に出国される場合での早目のご利用開始は可能です。
最低利用期間はありますか?
はい。6カ月間からのお申込みとなります。
6カ月に満たないご利用希望の場合でもお申し込みのコース料金の6か月分の費用が掛かります。
コースの料金はいつから発生しますか?
お客様が住所変更をされ弊社に郵便物が届き始める日がスタート日となり費用が発生いたします。事前にお申し込みをされましても転送開始日予定日までは料金はかかりませんので余裕をもってお手続きをお済ませください。初回は当月分の日割り料金+2か月分の前払い費用となります。なお、解約時の日割り計算はありません。解約のご連絡を頂き、私書箱が空になった時点で(転送届ご提出の10日後)清算いたします。
国籍は問題となりますか?英語での対応(電話・メール)は可能でしょうか?
メール・電話ともに日本語でのご案内となります。国籍の制限はございませんが、日本語でのメールのやり取りに支障がないことがお申込み条件となります。
法人契約は可能ですか?
個人のご契約で会社(屋号)のご利用もある形となります。
法人契約でも保証人として個人の身分証のご提出はお願いさせていただきますので同じ形です。
代表者もしくはご利用者様のパスポート、海外の住所証明をご準備くださいませ。
個人契約分のコース費用+1000円(会社分)が月額費用となります。
ご契約は一つですので郵便物の到着連絡や発送はまとめてのご案内となります。
なお、法人名義でのお支払いは対応可能です。
犯罪収益移転防止法の規定を遵守し、法人のみ(個人の身分証無し)での契約はできません。
「実質的支配者について、当該法人を支配する自然人まで遡って確認が必要」
初期費用は必要ですか?
下記3点が初期費用として必要となります。
・ご契約事務手数料が1500円
・ご家族様の登録料が1000円/人(途中からは1500円)ご家族様の月費用は無料です。
・保証金5000円(ご解約の際に返金)
初期費用+コース前払費用3か月分の合計をご準備くださいませ。
見積もりを取りたい。申し込み後の手続き方法を知りたい。
お見積りを計算させていただくためには、ご家族構成・開始日・ご利用コース等のご要望を把握する必要がございます。また、お手続きも出国前と出国後では異なりますし、お支払い方法によっても異なります。見積もりは無料ですし、キャンセル連絡の必要もございません。コース(私書箱)申し込みフォーム よりご気軽にご連絡くださいませ。
転送先となる新住所をあらかじめ教えてください?
千葉県印西市が弊社の住所となります。番地、電話番号等はお申し込み2営業日以内にご案内いたします。なお、住所にJ-addressとの屋号は付きません。〇〇〇1-2-3 大谷方 △△△様となります。
未就学児なども登録の必要はありますか?
はい。登録人数が増えましても月額費用は同じですのでご家族様全員分ご登録下さいませ。(未就学児、亡くなられて年数の浅い方等も含め郵便物の到着がある場合は登録が必要となります。)
未登録のままですと到着の際に弊社で確認作業が必要です。初期の場合は登録費用は1000円/人ですが、到着後の追加登録は確認作業費用を含むため1500円/人となります。
なお、「必要ない」「ダイレクトメールだから」などの理由で登録しないというお申し出にはお応え出来かねます。破棄サービスも登録してある郵便物が対象です。不要郵便物でも弊社に郵便物が届いた時点で追加登録となります。必要ない場合、弊社に届かないようお手続きくださいませ。
旧姓利用を迷っています。
苗字で仕分けを行っておりますので旧姓の対応も必要な場合、別姓利用オプション(+600円/月)が必要となります。ご登録がない場合は判別が困難なため自動的に返送させて頂きます。
同姓のご家族様は無料対応させて頂くシステムの為、ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、必要なしとなりましたらオプションはいつでも外すことができます。
どのコースを選んでいいか分からないのですが。
コース選択のページでご自身に適した私書箱をご選択くださいませ。
後からコース変更することも可能です。
Jポスト:小さいサイズ お手紙用(不要な郵便物を整理済み)必要なものが届いたら海外転送
Jスペース:大きいサイズ 品物も保管・転送したい場合、一時帰国時までためて国内転送も可能
Jマンスリー:定期自動発送、ご依頼の手間がなくお忙しい方に最適
J楽々パック:最優先対応で安心 多くのオプション料金含まれるお得コース
転送した場合、請求はどのようになるのですか?
別々のお支払いとなります。私書箱利用は前金でお支払いいただいておりますので、転送についてその都度発送前にご請求をご案内いたします。なお、デポジット 利用での自動精算も可能です。
本人確認の際の身分証明書は免許証では駄目ですか?
パスポートでお願いいたします。
弊社は海外在住者限定サービスですのでこのように規定させて頂いております。出国のご予定があれば容易にご準備できるものと考えております。ハードルを上げることで不正な申し込みでの国内利用、架空申込みやなりすましなどの防止もしております。お客様に安心してご利用頂くという目的もございますのでご協力をお願いいたします。
まだ、新住所が決まっていないのですが、申し込みはできますか?
はい。パスポートの写しで仮対応として私書箱へのお預かりは開始できます。お預かりしている郵便物のお手元への転送は、海外住所決定後に住所証明をご提出頂いて開始となります。
長期旅行で複数の国を旅するため、住所不定となるのですが利用可能ですか?
ご利用は可能です。お預かり郵便物の転送はご帰国後に日本の住所宛となります。
また、万が一の場合の郵便物転送先となります代理人様が必要となります。
御本人様 パスポート+免許証等
代理人様 免許証等
免許証等の日本の住所の分かる身分証をご本人様と代理人様にご提出をお願い致しております。
登録住所を勤務先にしたいのですが?
会社名の分かる住所証明をご提出いただきます。ご利用者様のお名前が併記されているものがベストですが、会社名・住所が記載されている郵便物・公共料金の請求書でも問題ありません。お名刺単独では住所証明とはなりません。
ご自宅の住所証明をご提出いただいて登録住所1はご自宅、登録住所2は会社での登録は可能です。
その場合、会社の住所証明のご提出無しで自宅・会社どちらでも転送可能です。
どのような決済方法がありますか?
銀行振込:三井住友(SMBC)銀行、三菱UFJ銀行、楽天銀行
クレジットカード(Paypal決済)がお選び頂けます。
※銀行振込の支払手数料、Paypal決済5%はお客様ご負担でお願いいたします。
デポジット による自動精算も可能です。
銀行の引き落としは可能ですか?
毎月の引き落とし設定はpaypal経由のクレジットカードでの利用となります。
銀行の場合、弊社での引き落としではなく「定期振込サービス」をご利用いただく事となります。
多くの銀行でこのサービスは用意されておりますのでご利用予定の銀行でご確認くださいませ。
なお、定期振込サービスは手数料が必要ですが、弊社受付口座(三菱UFJ,三井住友、楽天)と同一銀行間ですと無料や安価な場合がございます。他行からの振り込み手数料は高額ですのでpaypal(5%)と比較くださいませ。
*手数料節約のため、(可能であれば)定期振込サービスは3か月毎の設定でも大丈夫です。
日本ではなく海外のPaypalアカウントですが、使えますか?
はい。弊社へのご登録も同じメールアドレスでお願いいたします。
ただし、国によりましてはpaypalアカウントと引き落とし口座(クレジットカードや銀行)が同一国の発行でなくては利用できない場合がございます。
受け取れない郵便物はどのようなものですか?
- 本人限定受け取り郵便
- 直接金銭に絡むもの(現金書留、小切手、有価証券)と推測されるもの
- 内容証明
- 生鮮食品&賞味期限の短い食品
- 電報
- その他、当社で受取りできないものと判断した場合
転送不要郵便は弊社に到着した場合はお預かりいたします。弊社に転送されず差出人に戻る場合もございます。その場合、弊社での把握は困難ですのでご注意くださいませ。
郵便物Web確認を利用しないとどうなりますか?
差出人様名の確認はとれません。定期的に転送をご依頼されることお勧めいたします。

当初、私書箱サービスは郵便物Web確認込みの価格設定でしたが、長期に渡って海外に住まわれているお客様の中には急ぎのものはないし、そこまで必要ないとのご意見もありましたのでオプションとしてサービス、料金共に分けさせて頂きました。
スキャンや破棄サービスは郵便物を写真で指定ただく必要がございますので郵便物web
確認の利用は必須です。出国と同時にご契約の場合は利用された方が転送回数が減らすことができ、結果的に転送費用を含めたトータルの費用は抑えられる事が多いです。
ネットでの買い物を単発利用で海外転送してもらいたいのですが?
弊社の転送サービスは私書箱をご利用頂きお預かりしているものの転送が主となります。単発でのご利用不可ではありませんが、最低6カ月の私書箱契約が必要となります。コストが掛かりますので私書箱が必要ない場合は、単発での利用可能な他社様をお探しいただくことをお勧めいたします。